大昔、多くの家庭で空に靡いていた鯉幟。
何処の家にも、と言う訳ではありませんでしたが、
結構、良く見掛けたものでした。
今は、鯉幟の旗竿が聳えて居るお宅は極少数派。
街中では殆ど見掛け無くなりました。
其の代わりに、
街のイベントや施設で見掛けるのが、此の類。
昔のものから、新しいもの迄、
大きいものから、小さいもの迄、
鯉幟さん、集団で 空を泳いで いますね。
此の賑やかさは 此方 が ぴったりかも。
此のリズム ... 堪りませぬ。
" Samba L.A." 。
( 1980 , L.by Tony Cohan , C.by Chick Corea ) 。
Album ; " Tap Step / Chick Corea " ( 1980 ) 。
確かに 言われてみればそうですね・・・今、鯉のぼりを立てるお家はみませんね
返信削除そしてこのような群をなした鯉が趣向をこらして泳いでいる って状況ですね
男・女ということも意識させない世の中のせいもあるかもしれませんね・・・つまらないですね
photofloyd さま コメントありがとうございます。
削除時代ですねぇ。
「つまらない」とは思いませんが、少し寂しい気もします。
童謡 鯉のぼり は兎も角、
童謡 こいのぼり は 日本むかし話 的な? 光景なので、
今の子供達は どう 受け取るのか ... 。
鯉幟は、明治時代後半から持て囃された風潮なので、
また、時間経過で変化して来た、のでしょうね。
ちょっと追加のコメントで失礼します
返信削除私は男女のそれぞれの区別をしない社会がつまらないと思っていると言うことなんです。
女性を軽んずるのでなくそれぞれの価値をちゃんと区別して評価しても良いのではと言うことなんです。最近はなんでも一緒にという社会がどうもつまらなく感ずる年寄りでした。
photofloyd さま コメントありがとうございます。
削除本件、ノーコメントとさせて戴きます。 悪しからず。