あ~ あ゙~ ア゙~ あぢい よぉ ... 。
汗ダラダラ で ... 死にそう ... 。
そんな折に 出喰わす、
氷 の 一文字。
酷暑には 其れだけで 魅力的な字ですね。
氷。
キーン と 冷房の効いた 屋内に逃げ込み、
冷酷な悪魔の如しな カキ氷 を頬張れば、
心は 天国気分 かも。
悪魔が囁いていますよ、
おいしい カキ氷 あります! と。
はい、灼熱の下、足取りも ... ふらふら。
せめて、胸張って、すくすくと、歩きたいもんですねぇ。
カキ氷 喰ったら、少しは シャキッ とするかも。
なので、 見本の様な 此奴 で。
" Cool Struttin' " 。
( 1958 , Sonny Clark ) 。
Album ; " Cool Struttin' / Sonny Clark " ( 1958 ) 。
ふと お写真見て思いましたが、この「氷」の字を知らない外人が見たら、熱く感ずるのではないでしょうか・・・なにせ「赤」ですからねぇ・・・
返信削除我々は既に「氷」とは水の凍結したモノということが頭にあるので、暑さを感じないのではないでしょうか・・・外人向けには「青」の文字が良いのかも・・・笑い
photofloyd さま コメントありがとうございます。
削除暑く火照った躰は冷たいものを欲する、故に、赤く 氷 !。
字を青に変えると インパクト が無いのが分かると思います。
明治時代から続く お上の衛生的なお墨付き 氷旗(官許氷旗)が、
今も生き続けているのは 或る意味 素晴らしい気もします。