Best Blogger Tips

2025年3月22日土曜日

MTT#1193 梅の里


*** Brightened A Bit At Lower Half ***.




実梅を生産する、所謂、梅の里 が各地に存在します。
花を見る為では無く、
実を収穫する為、なので、
公園等で見られる 梅 とは、樹の姿 が少し違ったりもします。

最も大きな違いは、ずらっと並ぶ 樹の数 でしょうか。
花時には、梅好き には 堪ら無い 光景 となるのですね。

類稀な 良き香り に包まれて、
至福の時 が過ぎて行きます。



さて、
前回の曲への誘導で 頭を覗かせた 彼の曲 そのもの で参りますか。
意味の無い 単語の羅列 、そう、大昔の スーダラ です。
まぁ、The Crazy Cats は 元々 Jazz Band でしたし、 ねぇ。

此の のほほん とした 空気感 は 此の時代の歌 が ピッタリ かも。

" スーダラ節 "  。
( 1961 , L.by 青島幸男 , C.by 萩原哲晶 )  。

Album(EP) ;  " スーダラ節 / ハナ肇とクレージーキャッツ "  ( 1961 )  。



2 件のコメント:

  1. おお、梅の里ですか
    私は桜は豪華で華々しくて好きなんですが・・・・
    梅は私の周りにては春第一号の花で、その姿が意外におしとやかで好きなんです
    花そのもののクローズアップより木の全体像で見るのが好きです
    我が家の梅は、全体像では見れる環境になくクローズアップでしか撮らないのですが・・・山里などでの梅の木の全体像が好きです

    返信削除
    返信
    1. photofloyd さま コメントありがとうございます。

      樹それぞれの持ち味が違うのが良いですよね。
      更に、品種の特徴がより味わい深くさせる処も魅力ですね。
      実に奥が深い世界だと思います。

      削除